今日から1週間ぐらいかけて、
「今の画像から変更しても誘導率が大して下がらない画像」
を探してみたいと思います。
実際のところ、誘導率さえある程度確保できるなら、コンバージョン率自体はどうやら10%前後を推移しそうです。
そして現状の誘導率は大体20%前後っぽいので、大体成果が1件発生するのに必要な広告クリック数は「50」程度ということになります。
クリック単価は平均20円ぐらい。
つまり成約1件取ろうと思ったら、大体800円ぐらいの広告費がかかるってことです。
これで大体ROASが200%ぐらいなので、これを維持できるなら結構稼げるはず。
というわけで重要なのはとにもかくにも広告主サイトへの誘導率。
誘導率さえなんとかなれば、利益を大きく拡大していくことはさほど難しくありません。
おそらく今のところ重要なのは「LPにアクセスしてきたときの第一印象」だと思うので、まずは「誘導率が下がらない画像探し」が重要なのかなと。
正直LPの文言自体は現状問題ないと考えています。
というか、その辺りをいじったところであんまり誘導率には数%ぐらいしか影響しないんじゃないかと。(そしてLPが今の方向性である限り、CVRはほぼ変わらないはず)
……ということで、今日から少しずつ画像を変えながら、誘導率の変化を眺めてみたいと思います。
ちなみにFacebook広告の場合、LPの内容とクリエイティブの画像は別に一致してなくても全然問題ないらしいです。
それならつまり、LPのTOP画像とLPの内容が一致してなくても問題ないはず……!
僕の感情は「いや、普通に関係あるだろ」って言ってますが、いずれにせよ試したことがないのでやってみないことには結果は分かりません。
クリック率が高い「鉄板」の画像は、動物と赤ちゃん。
困ったらとりあえずどっちか使っとけ、って感じらしいです。(もちろんテストしないと話になりませんが)
そこで僕がまず最初に試そうと思ったのが「動物」。
猫ちゃんです。
とはいえあんまりTOP画像でうるさくしてもファーストビューのボタンが目立たなくなりそうなので、中でも割と地味目でボタンとのコントラストが強調されるような画像を選択。
変更してみた感想としては、
「これで誘導率下がらないとか嘘だろ……」
って感じなんですが、そんな心の声は一旦無視して今日と明日辺り様子を見てみようと思います。
今日変更してももう16時なので、あんまり参考にならないんですよね。
とはいえ広告のクリックが多くなるのは夜なので、今日の誘導率を見て著しく数値が悪化していたら、「猫画像は失敗」と判断してもいいのかもしれません。
その辺りは明日の数字を見てから考えようと思います。
猫がダメだったら次は赤ちゃん、その次は……。
といった感じで変更しながら、どの程度誘導率に影響するかを確認していきます。
当初の「使っちゃダメ画像」よりも誘導率が上がるなら素晴らしいことですが、果たしてどうなることやら。
全く想像が付きません。
というかやっぱりLPの中身と関係ない画像を使うのに心理的抵抗感が。
しかしテストをしないと何も言えないので、ここは1つ「ネタ」になると思っていろいろチャレンジしてみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿