このブログで書いたかどうかは全く覚えてないんですが、以前メルマガで流れてきた「ESG投資プログラム(鈴木雄一)」がその後どうなったのか、ふと最近投資のあれこれを扱ってて気になったので、調べてみました。
ESG投資プログラムっていうのは、内容を簡単に言えば「社会貢献+投資」というSDGsを満たした投資案件に投資するやり方を教えてくれるプログラムです。
確かなんか投資案件を紹介してくれるとか、お金ない人は自動売買でお金増やせるから大丈夫とか色々言ってたような……。
まあ、プログラムの紹介動画自体はエンタメとして面白かったですが、どこぞの国の「大臣」が出てきた時点で名前調べたら全然出てこなくて、「その辺のそれっぽいおっさん連れてきた」感が強くなってきたので詐欺っぽいなって思った覚えはあります。
ということで結論から言えば案の定ですが詐欺案件だったようです。厳密な意味での「詐欺」と言えるかどうかは置いといて。
https://mato.ma/project/esg-academy-suzuki
「くだらない薄い内容の音声が届けられる」という内容に尽きるようで、結局投資全然やってなさそうですね。
年収2000万円とは何だったのか……。
ちなみにこのプログラムを主催しているはずの鈴木雄一さんは普通にTwitterもやってますが、ビジネス仲間から「サイコパスですね」って言われる程度にはサイコパスな様子。
以下、本人のTwitterです。
https://twitter.com/yuichisuzuki12?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
内容的にも「この人って本当に稼いでる人なの?」という疑問が湧いてくるような内容なので、この人から「何か」を学ぼうと思っているならこの時点で疑問を持つべきですね。
・・・
最初のURLに出てきたサイトは「マトマリ」って言うらしく、詐欺情報商材に引っかかった人が訴訟しましょう的な感じで人数集めてる感じみたいです。
暇だったんでちょっと注目記事見てみたら、「よくこんなもんに大金払うな」って内容が多くてビビりました。
例えば櫻井英雄の「オーダービジネス」とか。
内容をかんたんにまとめるだけでも意味不明の一言です。
・慣れれば10秒で稼げる
・187名のモニターが実践し、全員が120万円以上稼げた
・ビジネスモデルはカタログから商品を選ぶだけ
・オーダーされた商品は戦争や紛争のあった国や地域に届けられる
一種のお笑いとして見れば面白いと思いますが、こんなビジネスモデルに35万とか普通に払ってる人がいっぱいいるのは流石に笑えません。
理屈の上では、システム利用者がカタログから商品を選択することで「マーケティング情報」を収集し、その情報料みたいなのが還元される仕組みだそうですが……。
なんで先進国の人が適当に選んだ商品が、紛争地域の人のニーズに合致する、なんて意味不明な理論が成り立つのかわかりません。
何をどう考えてもギャグとしか思えないんですが、これに引っかかる世界というのが存在するんですね。
もしかしたら過去の僕も似たようなもんだったのかもしれないと思えば、ある意味では成長していると言えるのかも。
・・・
冷静に考えれば今でも普通に100万とかポンポン仮想通貨に使ったりしてるのも「やべーやつ」ではありますが、これは実際にプラスになってたりするのでセーフってことで。
果たして「10秒で稼げる」と「1年ぐらいでお金が2倍になる」だったらどっちが魅力的なのでしょうか。
2020年7月13日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
FX:売手と買手の勝敗について
今日もなんとなく色々と相場を見ていたわけですが、なんだかんだでよく言われるように「売手と買手の勝敗が決まったタイミング」というのが非常に重要なんじゃないかと感じ始めました。 トレンドフォローって多数派の流れに乗るってことなので、勝敗がつくまでとりあえず待機して、明らかに勝敗がつい...
-
僕が大分昔にやってたタイピング練習ソフトに「タイプウェル」ってのがあるんですが。 それのランキングが2019年6月に終了していたということに、今しがた気が付きました。 というのもなんとなく「久々にタイピングでもやってみるか~」ってことでGANGASのホームページにア...
-
今回はどうでもいい?話。 僕はよく「小説家になろう」で色々読んでます。 普通にランキングに載ってるようなのも(転スラとかありふれた~とか)好きなんですが、たまには毛色の違った物語を読んでみたりもしてます。 で、しばらく前から気になっていて、最初の17話だけ読み進めてし...
-
正直言ってほぼ「なんとなく」で入っていた、6ヶ月無料の1年間?2年間?ぐらいのプログラム「Happy Counselor」。 とりあえず無料期間だけは試してみようと思いつつ、自分には合わないな、と思って3ヶ月ぐらいで解約(退会)のメールを送りました。 確か3月スタートで、...
0 件のコメント:
コメントを投稿