前回(経過その9)にて新たな案件に取り組むことを書いたと思います。
とりあえず昨日は「お試し」ということで1件だけキーワード出稿してみたんですが、どうやら電子書籍と比較すると検索数がかなり多いようで、昨日だけでクリックが7件ありました。
誘導率に関してはまだデータが少なすぎるのでどうなるかはわかりません。
しかしなんというか「今放送されているドラマ」もキーワード対象にできるのは、相当なアドバンテージになる気がします。
やっぱりトレンドに乗ったキーワードのほうがコンバージョンしやすいはずですし、有料の商品を売るわけでもないので、それだけ成果にもつながりやすいのかなと。
後はなんというか、今回はアフィリエイトリンクが商品ページへのリンクになっておらず、「登録ページ」になっている関係上、LPの作成がめちゃくちゃ楽です。
具体的には「作品名」をコピペするだけで作品ごとのLPが完成するレベルになってます。
なんかこれ、やりすぎたらアカウント停止になるんじゃないかと思えなくもありませんが、その辺りはちょっと蛇口を締めながら……といった感じでやってみます。
現状、このまま記事を量産したら凄いクリック数になりそうな気配がなくもありませんので、「どこまで蛇口を開けるか」も重要になってきそうです。
ともあれ、まだまだ1件も成果が上がってませんので、これからでしょうか。
ひとまずは成果が出るまで「1日1000円」の予算を崩さずに進め、ある程度利益が出ることがわかった段階で徐々に予算を拡大していこうと考えています。
「取らぬ狸の皮算用2nd」って感じですが。
ちなみに2019年以降、どうやらだんだん広告運用は「楽」になっていく傾向があるらしく……。
現状でもFacebook広告ってターゲティングとかあってないようなもんですからね。
今みたいに「どのキーワードが売れるか」なんていちいち考えなくて済む時代がそのうちやってくるのかもしれません。
そうなれば、本当に「クリックされる広告×誘導率の高いLP」さえ作れれば勝てるわけで、アフィリエイターにとってありがたい時代になりそうですね。
ひとまずは、Facebook広告に余裕を持って費用を投入できるよう、何らかの結果が得られれば……。
このペースで行けば、おそらくは1週間もあれば何らかの結果が出るかと思います。
果たしてコンバージョン率はどうなるでしょうか。
2019年4月10日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ルールを守れなかったときのルール
おはようございます! ルールを守れるようになるための方法について、ちょっと調べたところ「ルールを守れなかったときのルールを作れば良い」という動画を見ました。 「ルールを守れなかったときには、ルールを守らないほうが辛いような別のルールを設定すればいい」 みたいな内容だったと思います...
-
僕が大分昔にやってたタイピング練習ソフトに「タイプウェル」ってのがあるんですが。 それのランキングが2019年6月に終了していたということに、今しがた気が付きました。 というのもなんとなく「久々にタイピングでもやってみるか~」ってことでGANGASのホームページにア...
-
今回はどうでもいい?話。 僕はよく「小説家になろう」で色々読んでます。 普通にランキングに載ってるようなのも(転スラとかありふれた~とか)好きなんですが、たまには毛色の違った物語を読んでみたりもしてます。 で、しばらく前から気になっていて、最初の17話だけ読み進めてし...
-
76-57-58-68-76-58。 というわけで数日ぶりでございます。 また気持ちを入れ替えたので、これから頑張ります。 Q3Bについては相変わらず午前中に色々やったあとにまとめてやったのもあってか、集中ができたりできなかったりしている。 前日のアルコール効果などもあり、若...
0 件のコメント:
コメントを投稿