2019年12月17日火曜日

消えたと思えば現れる、そういう世界

ちょっと試してみたところ、CTRに関してはブレがあるってことがわかりました。

調子良いときもあれば悪いときもある。

1週間ぐらいの単位で見なければ、その広告文が本当にCTRが高いのかどうかは判断できない。

当たり前といえば当たり前ですが、そういうことですね。

で、こないだ通報した広告については、通報の効果なのかどうかはともかく消えてました。

ただ、また別の似たようなサイトの広告が上部に表示されてたので、まあこういうもんだと考えた方が良いのかもしれません。

大抵の場合は1週間もせずに消えていってるパターンが多いので、もしかしたら今回に関しても放置してれば消えていくのかも……?

単純に「上部に表示させる」ための戦術としては、これまでは、

「入札単価を引き上げる」

という方向性で考えていましたが、ページの作りによってはそもそも「利益が出るクリック単価になるかどうか」という問題がありますので、

「相手よりもギリギリ下に表示される入札単価に設定する」

というのも有効な手段になり得るのではないか?と最近思い始めました。

例えば、

相手:入札単価100円
こっち:入札単価50円

で、相手の方が上位に表示されてた場合、自分が上位表示させようと思えば、品質スコア等が同じ条件だったと仮定すれば、入札単価を101円以上に引き上げれば、こちらの広告がページ上部に表示される割合が増えます。

でもそうなると、こっちのクリック単価が普通に100円を超えてきたりします。

クソ高いですね。

しかし。

クリック単価が具体的にどのように決定されるかは知りませんが、個人的な肌感覚で言えば、

「自分の入札単価と、相手の入札単価の間の金額、もしくはそれに近い金額」

になることが多いに思えます。

つまり、上記の例で言えば自分の入札単価が110円、相手が100円だったとすれば……。

相手の入札単価:ライバル不在のため数円~100円の間
自分の入札単価:100円前後~110円の間

みたいになってることが多いように感じるんですよね。実際どうなのかはどうかは別として。

例えば、最近の僕の例を挙げると、

入札単価30円に設定時:実際のクリック単価は数円
入札単価90円に設定時(相手より10円ぐらい上に設定):実際のクリック単価は60円以上

とかいうことになってたわけです。

これって結構アホみたいじゃないですか?

つまり確かに入札単価を引き上げれば引き上げるほど、自分の広告がページ最上部に表示される割合は増加させることが可能ではありますが、その時のクリック単価は「相手の入札単価に影響される」ってことですよね。

これは特に「競合が極端に少ないキーワード」においては顕著で、まさに自分の入札単価と相手の入札単価により、ダイレクトにクリック単価が決定されることになってしまいます。

だからこれを利用(悪用?)した戦術がさっき挙げたやつで、

「相手の入札単価のギリギリ下を狙う」

ってことをやってけば、競合のクリック単価を無駄に引き上げながら、かつ自分のクリック単価は低単価に抑える、ということが可能になるわけです。

特に相手が張り付いて意地でも広告をページ上部に表示させようと頑張っている場合には有効で、


自分:50円
相手:60円

(入札単価引き上げ)

自分:70円
相手:60円

(相手はこれに対応し、一気に入札単価を引き上げ)

自分:70円
相手:100円

(相手のぎりぎり下の入札単価に設定)

自分:95円
相手:100円


てな感じで意図的に相手の入札単価を引き上げた上で、自分がその「ギリギリ下」の単価を設定した場合、相手のクリック単価は当初よりかなり引き上げられるものの、自分の「実際のクリック単価」はかなり低く抑えられる見込みがあります。

実際のところ、実際のクリック単価は「他の入札者の入札金額」によって決まる(と思われる)からです。

これを利用すれば、意図的に「相手が利益が出せないラインの入札単価」で広告を出させることができる上に、かつ自分はそれなりの利益を出し続けることができる……みたいなことも可能になりますね。

うーん、クソみたいな戦術です。

でも実際これが十分に可能っぽいから困る。

めんどくさいのはわざわざ相手の入札単価を調べないといけないのと、相手の動きを見て対応の仕方を変える必要があるってことでしょうか。

まあ、今回の相手がどの程度で消えていくかはわかりませんが……現状「それなり」のラインで入札単価を引き上げている上、相手のページの作りがイマイチなので、誘導率はそれほどでもないため、さほど利益は上げられないだろうと思います。

また、広告文に禁止事項の1つである「公式」の文言を入れていることから、まあ、広告主にいずれ見つかって提携解除食らうだろう、とも思っています。

でも相手が上部に表示されてる間、無駄に自分の利益が減るのが嫌だなぁ……ってのが本音です。

無駄に長々書いてきましたが、僕はいちいちそういう面倒な戦術は(最高効率では)とってませんが、結果的にそうなってる可能性もあります。

なんというか、見ないようにと思いつつも、ついついASPの管理画面を1日1回は覗いてしまう。

アドセンスの管理画面を1日何度も眺めてたのと同じじゃないか!!!

ってことで、もうちょっと有益なことに時間を使いたいなー、と思いますが、ある意味こう、依存性みたいなのがあります。

そろそろ記事書くのがめんどくさくなってきたので終わりにします。

この記事は特にデータ取って語ってるわけでもなんでもありませんので、ご利用は計画的に。

0 件のコメント:

コメントを投稿

サボってはないです(FXについててきとう)

なんか久々ですが、(一応)サボってはないです。 3月に入ってから平日の午前中に絞り、実際に動いてるチャートを見てエントリーしてみる、ということを試してみています。 これまでは数回損切りした時点で「なんかもういいや」とか「まだ知識が足りないのでは?」と現実逃避してリアルチャートを見...