ちまちま進めているDNBですが、ようやくd3bの90%ラインをクリアしました。
ただその後d4bに上がったところ、d2b→d3bのときと同じようにボコボコにされました。
あっという間に50%ラインを3回下回り、再びd3bに逆戻りです。つらい。
しかし以前よりも明らかにd3bに慣れてきてる感(というか記憶できてる感)は出てきてるので、再びd4bに戻るのはそう遠くないと思います。
d2b→d3bに上がったときにも同じように往復してたので、そのうちd3bもある程度簡単に100%クリアできるようになる…と思いたい。
今は人をダメにするソファでやってるので、これをスタンディングスタイルでやればきっともっと良い成績が得られるはず。
どうしようか迷ってるのは、daigoさんのアプリのDNBだとd3bの後はt2bに行ってるっぽいんですよね。
つまり記憶する種類を増やすっていう。
ただこれ、アプリの内容自体が結構違って、今やってるタイプだと
・位置
・音
・色
になっちゃうのにたいして、DNBの場合は
・位置
・文字
・色
っぽいってことでしょうか。アプリ持ってないのでわからないんですが。
正直t2bとd4bのどっちが難しいのはよくわかりません。
試しにt2bあたりで試してみるのも良いのかもしれません。
とまあ、どうでもいい日記でした。
唐突ですが僕はdaigo教に入信したので、基本方針はそんな感じで行きたいと思います。
やっぱ時代は統計とデータですよね。
なんかふわっとしたマインドセットで戦うよりも統計的な優位性がある手法を取り入れるほうが結果が出やすいのは当たり前ですよね。
はい。
0 件のコメント:
コメントを投稿