間を空けながらちまちまやってたDual-N-Backですが、ようやくDual 4-Backの正解率が9割を超えました。
いつも普通に5割ぐらいだったのに、急に上がるとは不思議ですね。
時間帯と酒を飲んでないってのが良かったのかもしれません。
ただその後Dual 5-Backに進んだ結果、全くと良いほど対応できずほとんど不正解しかありませんでした。
流石にここまでくればD3Bは余裕感出てきましたので、おそらくD5BをやっているうちにD4Bが余裕になる日も来るんでしょう。
最初はD3Bすら「これ無理じゃね?」って思ってたのを考えれば、意外と続ければ上達するもんなんですね。
果たしてワーキングメモリにどれほどの影響が出ているかはわかりませんが、
・DNBやってるときの集中力高まってる感
・気分的な問題(IQはプラシーボでも上がる)
などありますので、これからもちまちま続けていこうと思います。
しばらくの間はD5Bは悲惨な状況が続くでしょうが、D4Bに上がった当初も似たようなものだったので、なんとかなるでしょう。
2020年4月1日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ルールを守れなかったときのルール
おはようございます! ルールを守れるようになるための方法について、ちょっと調べたところ「ルールを守れなかったときのルールを作れば良い」という動画を見ました。 「ルールを守れなかったときには、ルールを守らないほうが辛いような別のルールを設定すればいい」 みたいな内容だったと思います...
-
僕が大分昔にやってたタイピング練習ソフトに「タイプウェル」ってのがあるんですが。 それのランキングが2019年6月に終了していたということに、今しがた気が付きました。 というのもなんとなく「久々にタイピングでもやってみるか~」ってことでGANGASのホームページにア...
-
今回はどうでもいい?話。 僕はよく「小説家になろう」で色々読んでます。 普通にランキングに載ってるようなのも(転スラとかありふれた~とか)好きなんですが、たまには毛色の違った物語を読んでみたりもしてます。 で、しばらく前から気になっていて、最初の17話だけ読み進めてし...
-
76-57-58-68-76-58。 というわけで数日ぶりでございます。 また気持ちを入れ替えたので、これから頑張ります。 Q3Bについては相変わらず午前中に色々やったあとにまとめてやったのもあってか、集中ができたりできなかったりしている。 前日のアルコール効果などもあり、若...

0 件のコメント:
コメントを投稿