2024年12月18日水曜日

Q3B:65~77%(出題間隔-0.1s)


70-72-72-65-77-71。

出題間隔が2.5秒だと少し遅い感じがしてきたので、2.4秒に減らしてみた。実際やってみた感じでは全然変わってないので、もっと間隔を短くして出題数を増やしてみてもいいかもしれない。

昨日久々にQ2Bをやってみたら、一応9割は超えていた。しかし100%は途中で集中が途切れる関係で、かなり難しいと感じる。

ドーパミンに関する動画を見て瞑想の有用性がようやくわかってきたので、瞑想を取り入れていけば、取り組みの最中の雑念が減ってスコアが上がりやすくなる可能性はある。

結局のところ、「集中が途切れる=余計な思考が途中で混じってくる」ということなので、余計な思考が減れば記憶の方に集中できるようになるため、その分スコアも上がりやすくなるだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ルールを守れなかったときのルール

おはようございます! ルールを守れるようになるための方法について、ちょっと調べたところ「ルールを守れなかったときのルールを作れば良い」という動画を見ました。 「ルールを守れなかったときには、ルールを守らないほうが辛いような別のルールを設定すればいい」 みたいな内容だったと思います...