飽きてきたので、これまでに得た簡単な知見を。
2. 「こんだけ上がったんだからそろそろ下がるはず」という思い込みは捨てる。
3. 逆張りはするな。(目線を固定しろ)
4. POになったとき、割と「もう相場伸び切ったあとじゃん」と感じることが多いが、気にせずひたすらPOでのエントリーチャンスのみを待つこと。
5. POを待ってるとエントリーチャンスが減る気がするが、実は結構多い。平均して1日2回ぐらいはPOになる。(2024年だと、6ヶ月で300回以上POになっている)
6. わかりやすい動きを待つ。安値を抜ける前、高値を抜ける前にエントリーしない。抜けたあとの押し目を待つ。押し目がなかったらしょうがないので諦める。
せっかく5分足でラインをずっと引いてるんだから、信頼できそうなエントリーポイントのパターンを見つけようと観察をしているのですが、以下のパターンを守っていれば割と勝率が上がりそうな気がしています。検証してないので、まだ信頼性はありません。
・押し目を待つこと。
・ロングなら高値と安値が切り上がっていること。ショートなら高値と安値を切り下げていること。
シンプルに「ダウ理論」的な値動きパターンを待つことが大事で、やはり5分足レベルで見てても1分足レベルで見てても、波がきれいなパターンだと信頼性は上がるような気がしています。
ともあれ、まずはそういったパターンは完全に無視して、ひたすら損切り含めた「ルールに沿ったエントリー」をするところからスタートしたいと思います。
過去検証の何が気が重いって、なんか知りませんがエントリーに対する心理的な抵抗感があるんですよね。
多分損切りしたくないというか、損切りを直視したくない気持ちが強すぎるのだと思います。
まずはその感情?感覚?をなんとかするのが先決だと感じています。
0 件のコメント:
コメントを投稿