今日はこうなりました。
外出してたのもあり、回数的にはかなり少ないです。
若干検証としてはずるいこともやってる(気づかず通り過ぎたPOをローソク足戻したり)ので、実際にはもう少し悪い結果になるはずですが、概ねルール通りにトレードをした結果となります。
なんか一応ですが、MAPO守ってるだけでも若干のプラスにはなりそうな予感がしています。
・・・
ここまで続けてきて思ったのが、下手に「MAPOじゃない場面」でトレードしようとするよりも、完全にMAPOに絞ってエントリーポイントを決め打ちしたほうが良いのではないか、ということ。
例えば4時間MAと1時間MAが乖離しているような状況だと、1時間MAからの乖離を埋めるトレードができそうだと感じますし、実際そのような値動きをする場面も多々ありますが、これをルール化しようとすると案外難しい。
となれば、完全にそういう「動くとは思うけど、どう動くかはわからない」場面を狙うよりも、完全にMAPOのときしかエントリーしない、などと決めてしまったほうが検証もしやすく、メンタルも安定しやすい気がします。
エントリーチャンスを増やすよりも、減らすことにより検証をしやすくするのと、自分の中での納得感を出すというか。
結局のところこのトレード手法自体が先人の検証済みなわけで、それならば本気でそれに乗っかるべきなのではないか、という感じです。
当然エントリーチャンス自体は減るものの、MAPOじゃなかったら別の通貨ペアでも見ればいいわけで、そうすれば何かしらチャンスは見つかると思います。
・・・
通貨ペアを絞ったほうがいいとは思うものの、そうすれば結局エントリーチャンスが寝てる間に来てることも割とあるので、それならばとにかくMAPOに特化してエントリールールを明確化すればよい、という発想のほうが上手くいくかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿