今日もなんとなく色々と相場を見ていたわけですが、なんだかんだでよく言われるように「売手と買手の勝敗が決まったタイミング」というのが非常に重要なんじゃないかと感じ始めました。
トレンドフォローって多数派の流れに乗るってことなので、勝敗がつくまでとりあえず待機して、明らかに勝敗がついたとわかったら、そのタイミングでそっちに乗っていく。
言葉にするとめちゃくちゃ簡単ですが、これを実際にやるのが難しいので、やっぱり悩みながらチャートを見るしかないわけですが。
ともあれ、勝敗がつく「かもしれない」タイミングを割と待ちがちなので、「明確に勝敗がついたとわかるまで待つ」と考えれば、相場に対するストレスも減るのかもしれません。
・・・
具体例。
結構よく見かけるパターンとして、例えば下落相場なんかで一旦大きくMAを抜けてから、もう1回今度は逆方向に下落するというのがあります。
個人的にはダウが崩れてトレンドが消えたと思ったら大きく動くので、MAによるダウ基準で考えるとエントリーしにくいパターンに分類されるので、あんまり好きじゃありませんでした。
が、こういう相場は割と「売り買いの勝敗」という意味で見ると結構わかりやすい気がします。
例えば1枚目の場面ですが、こちらは急下落の後そのまま下降トレンドになったパターン。
とすると、その損切りラインはおそらく急上昇した時点で、少なくとも赤線のポイントぐらいに設定していたのではないでしょうか。
早ければ陽線が確定した時点で利確している人もいるでしょうが、そのまま伸びることを期待する場合はダウの事を考えて赤線ラインで待機していると思います。
ということは、そのラインを抜ければ「ロングをする根拠」がなくなるわけで、明確にそのラインを抜けた時点で目線は明らかに「下(ショート側)」になります。それが画像で言えば赤線を陰線で抜けた時点ということになります。
なので、そのタイミングからショートできるポイントを探していけば、そのまま相場が下落する可能性も高くなると言えそうです。
この相場のケースでは若干横ばいが続くものの、仮に初回のトライで損切りにあったとしても、2回目のトライで大きく利益を得ることができます。(赤丸のポイントらへん)
・・・
他の画像の相場でも同様で、こういう視点で見れば「入るべき相場」と「入るべきでない相場」はより明確になります。
例えばこちら。
つまり、左側の急上昇は赤線を割ってないので、エントリー不可。
右側の急上昇も同じく、急上昇の起点になったポイントが損切りラインになりますが、そこを明確に抜けたのでエントリー可能。
またこのケースではそのラインを起点に(1時間レベルでは小さいですが)サポレジ転換が起こっているので、緑のポイントでエントリーできる可能性があります。その後の値動きは以下のようになっていました。
こちらも同じように考えてみると、以下のようになるでしょうか。
真ん中は急上昇から下落してるのでなんか入りたくなりますが、明確にヒゲ先付近にあるであろう赤ラインを抜けてないのでエントリー不可。抜けたらエントリーできてたはず。
右側は正直明確なラインがよくわかりませんが、おそらく謎の陽線付近が損切りラインになるか、最悪でも下側の赤線が損切りラインになってると思うので、それを抜ければエントリー可能。
ただこちらは、1時間足レベルでの明確な戻りが見えづらいため、実際の相場でエントリーできるかどうかはわかりません。もしかしたら15分足レベルなら、リスク覚悟で入れるかもしれません。
ちなみに以下は練習中に失敗した相場ですが、こちらも同様の視点を持っていればエントリーを避けられた場面でした。
買い手目線で見れば、まだポジションを手放すには早すぎるポイントですね。なので、このケースは「エントリー早すぎ」です。赤線を明確に抜けてからエントリーを考えるべきでした。
・・・
こういう考えを利用すれば、これまでよりも自信を持ってエントリーできる場面が増えるかもしれません。
もうちょっといろいろな相場をちゃんと眺めてみたいと思います。
例えば、以下の相場はどこで勝敗がついてるんでしょうか?
ごちゃごちゃしてわかりにくいですけど、勝敗がついたタイミングで大きく相場が動いてますよね。
というのを、リアルタイムでやれるようになればいいんですが。
これができるようになれば、以下のような「高値抜けて伸びた!ラッキー!」というトレードをなくすことができそうです。
ということで今回は以上。
0 件のコメント:
コメントを投稿