統計は別のPCなので今はないですが、検証開始時点で20000ドルぐらいだった残高は24000ドルぐらいまで増えていたので、トータルではプラスになっていたようです。
勝率はだいたい60%ぐらいでした。
……
ということで、昨日から色々また試してはいるものの、大まかな方向性はだいぶ定まってきました。
色々見てたところ、13EMAでは対応できないような値動きもちょいちょいあって、短いトレンドを捉えるうえではもう少し細かいMAが必要ではないかと感じたため、もう1本だけ5WMAを追加してみました。
なんかこう、見た目も最初よりだいぶスッキリしてていいですね。これによりエントリーチャンスは更に増え、勝率は……それほど変わらないのではないかと思っています。いや、やっぱりちょっとは下がるかもしれません。
エントリーポイント的には上の画像に記した通り。
基本的に「MAの傾きでトレンドを見る」という発想は同じで、20SMAでトレンドができたら13EMAの押し目で買っていいし、13EMAでトレンドができたら5WMAの押し目で買っていい、というイメージで考えています。
今日はかなり適当に検証をしていたつもりですが、それでも勝率は50%以上になり資金も増加していたため、なんかもう割と適当に(ルールは守る)エントリーをしてもそれなりにプラスになるんじゃないかと思いつつあります。
ちなみに「それぞれのトレンドの中で~」みたいな感覚ではやっておらず、ひたすら期間の短いMA(今日は5EMA)の押し目で売ったり買ったりしていたため損切りも多かったです。
どこまで厳密にルールを守ろうかというと悩ましいところではあるものの、それぞれのトレンドの中で勢いが出たところを取っていくという基本姿勢を崩さなければ、勝率50%以上は取れると見て良さそうです。
また、現状10連敗は見たことがないためプロップファームでも対応はできそう?かもしれません。
今日はエントリーが全体的にかなり適当でしたが、これを厳密にルールを守ってどれぐらいの勝率になるか、そしてトレード回数がどれぐらいになるかを改めて見てみるつもりです。
後、現在は検証の時間を午前9時~午前0時(24時)までに設定していますが、
・トレード回数が増えてくると、1日分の検証だけでもやたらと時間がかかる
・現実の生活リズムに即してない(フルタイムを毎日は無理があるし辛い)
ということで、トレード時間を改めることにします。健康を考えても夜は早めに寝たいですし、食事の時間なども考慮する必要がありますからね。
ということでトレード検証の時間はもう少し絞って、
・午前9時~12時
・13時~18時
ということにします。それ以外の時間は一切エントリーしないと決めたうえで、どれぐらいのトレード回数になるのか、勝率や利率はどうなるのかなど見ていきたいと思います。
これでも十分なトレードチャンスがあり、利率が確保できるなら、実際安心して本番のトレード環境にも入れるはずです。
相場はこちらの都合に合わせてくれませんので、こちらが相場の都合に合わせつつも、なるべく都合よく相場も合わせてくれれば……みたいな。
ちなみに15分足のトレンド転換を待つ場合、だいたいトレードチャンスは1通貨ペアあたり1日1~2回ぐらいしかありません。0の日ももちろんあります。
これに関しては、15分足チャートを1日単位で区切ってみればよくわかりますね。
とはいえ別に15分足レベルで動いてなくても、1分足でちょっと「相場のブレ」を狙っていくのならそんな大げさなトレンドは必要ないとは思ってます。
トレンドが必要なのは「利を伸ばす」ときなので、RR1:1しか取らないのであれば、ごく短期的なトレンドに乗れればそれで十分な気はしています。
……というわけで、現在の手法がそんな感じに落ち着きそうです。
・100EMA
ちょっと長い5分足ぐらいのレベルのトレンドの向き(目線)
・20SMA
1分足の中のちょっと大きめのトレンド
・13EMA
1分足の中のちょっと大きめのトレンドの中の中ぐらいのトレンド
・5WMA
更にその中の小さめのトレンド
1分足の中のトレンドでもやっぱり勢いの大小が結構あるので、それぞれに対応したほうが便利そうだという感じです。5WMAより小さくするのは難しそうなので、これが私の限界です。
それぞれのトレンドの勢いが崩れたら、より上位のトレンドが再び現れるまではエントリーしない、としておけば、大体は「どれかのトレンド」はできてるので、そのトレンドのサイズに合わせてエントリーする、みたいなイメージですね。わかりにくいですね。
実際どれぐらいのエントリーポイントが見つかるのか気になるところです。
ということでまた明日から頑張ります。
終わり!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿