2025年11月12日水曜日

本日のエントリー

本日のエントリー。
なんというか、基本的にラウンドナンバーブレイクパターンだけを狙ったほうがうまく行きやすい気がしています。

わかりやすいし、利確する場合も勢いを利用するからポジションの保有時間が短くて済むし。


オレンジの縦線のあたりでエントリーし、TPSLは10.5pipsとしました。0.5はスプレッドの分を考慮してということで。


トレンド転換パターンは結構悔しいパターンが多いので、多分なんか成功するにも条件があるんだと思います。たとえば、100EMAと300EMA(15分足20EMA)との乖離が大きいとか。

実際、ゴールデン手法を伝授している人(加藤さん)の日々のエントリーポイントの振り返りでも、トレンド転換パターンの勝率は高くありません。

普通に1日のエントリーで2回とも損切りで終わってる……とかよくあるので。特にトレンド転換パターンでの損切りは多いような気がしており、積極的に狙うべきパターンでもないのかもしれません。

探しやすいんですけどね。


どちらかといえば「トレンド転換」ではなく、トレンド継続のレンジ抜けからのEMA13パターンを狙ったほうが勝率は高そうに思えます。


具体的にはこういうところ。一応MA的にも方向が合致していて、直前の値動きが陰線が混じらず勢いよく上がってきてるような場合だと、優位性はあると感じます。

案外こういうパターン、「下に行くと見せかけて上に行くと見せかけて下に行く」とかややこしいのですが、MAの方向性を意識しておけば案外騙されにくい……とは思います。

・・・

結局のところトレード手法を学ぶうえで一番わかりやすいのはおそらく100億円トレーダーさんだとは思います。

一から何かFXとかやろうと考えているなら、発信している情報を含め一番有益ですね。


やっぱりトレードは「収束→拡散」の流れに乗るのが一番良いのだと思いますし、それが一番わかり易いのがMAで視覚化すること。

そのうえでどういうMAの傾きだったら入っちゃ駄目なのか……などを見極めていけばいいのでしょう。たぶん。


0 件のコメント:

コメントを投稿

本日のエントリー

本日のエントリー。 なんというか、基本的にラウンドナンバーブレイクパターンだけを狙ったほうがうまく行きやすい気がしています。 わかりやすいし、利確する場合も勢いを利用するからポジションの保有時間が短くて済むし。 オレンジの縦線のあたりでエントリーし、TPSLは10.5pipsとし...